また、個人での利用だけでなく、企業がプロモーションなどに利用するケースも見られるようになりました。
]をタップするとコメントできます。目を引くコメントであれば、相手が憧れの芸能人でも返信をくれることがあるかもしれませんね。
このフォローというのは、英語の「follow」で、「ついていく、従う、続く」などの意味があり、要はその人の言動の「追っかけをするファンになる」と捉えればいいだろう。
投稿の仕方だが、より詳しく知りたい人は下記記事を参照してもらえれば。
]→[メッセージとストーリーズへの返信]→[アクティビティのステータスを表示]をタップします。
メンションとは、任意のユーザーを指定し、自身の投稿やコメントに注目を促せる機能のことを指します。使い方は、メッセージ欄に「@◯◯◯◯(ユーザーネーム)」をつけるだけです。
アカウントが作成できたので「次へ」をタップし、初期設定を行っていきます。
▼画面上部にあるテキストボックスに検索したい内容を入力することで検索を行うことができます。
そこで今回は「今さら聞けない」インスタグラムの【初心者ガイド】となる超基本的な使い方・アカウント作成方法・他ユーザーのフォロー・投稿を見る・自分で写真/動画/ストーリーズを投稿するという「見る」「投稿する」という基本部分を徹底的に網羅しました!
関連記事インスタグラムで『ブロック』する方法/された時の見え方とは?解除方法も解説
現在ではインスタ映えを意識した写真・動画の投稿だけでなく、興味のある商品や利用してみたいサービス、役に立つ情報を閲覧・投稿するなどの楽しみ方をする人が増え、より一層盛り上がりを見せています。
関連記事インスタグラムでフィード投稿を再編集する方法-フォロワーに再編集はバレる?など解説
さて、有名人は上記のような方法で探せばいいが、友達の場合は本名を登録していない人も多くいるので、上記の検索以外の方法も下記の記事にまとめたので参照して貰えれば。
関連記事インスタグラムのアカウントを安全に引き継ぐ方法-機種変更前に用意すべきことや注意点など more info